レインボーの館へようこそ。
主人のマダムななです。
久しぶりの雨が降りました。
寒い雨の朝でしたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな日はコタツで
熱いお茶と大福です。
豆大福とよもぎがあります。
ご一緒にいかがですか?
寒い日にワザワザ無理することないですよ。
寒くなって
また
11月にも入りましたので
こたつのスイッチを入れたら
案の定出られなくなりました。
でも、一日中それでは困るので
夫と
近所のお店ですが
気分を上げて
ちゃんとお出かけの格好をして
買い物に行ってきました。
と言っても食料品。
そこで大福を買ってきたのですが。
冬のオシャレは楽しいです。
重ねられるし
いろいろ組み合わせられるし。
10月末
最後の整理収納教室をさせていただいて
施設の方に
お礼を言って帰ってきました。
約10ヶ月間お世話になりました。
最後に報告書を出すため集計したら
58名の方に片付けについて
お話しさせて頂いておりました。
ありがたいお話です。
そして、そこからまた広がって
嬉しいお仲間の輪が出来つつあります。
この、最後の日
久しぶりにお会いした関係者の方が
「あれ?先生、なんだか雰囲気が変わりましたね」
褒め言葉として投げかけてくださいました。
きっとジャケットを着ていたからだと思いますが
同じ日に別の方から
「ネイビー似合いますね!すごく知的で素敵!」
ともお声掛けいただきました。
この日は
白のタートルネックに
千鳥格子柄のタイトスカート、
GAPの紺のジャケットで
タイツもネイビーでした。
ちょっとカジュアルに、でもちゃんと講師っぽく。
受講者のアンケートに
こんな風に書いて頂き
身が引き締まりました。
最後ですので
テーマである「居心地のいリビング作り」と一緒に
全体のお話もさせて頂いておりました。
なぜ、片付けなのか。
片付けは、目的ではなく
「幸せになる手段の1つ」ということ。
お金も「幸せになるための道具」です。
余裕を持つにはまず時間の余裕は必要です。
整理収納で得られる
経済的効果
精神的効果
時間的効果
についてもお話しました。
また、
部屋は、心の状態を映す鏡です。
部屋にいろんな問題を抱えて
不満を持っていたら
出かけていても外出先にまで
何か重いものを抱えているのです。
ですので、
部屋を整えて
可能であれば、
一番部屋が綺麗な状態で出かけると
お出掛けも楽しく、
帰ってからも楽しい♪が続きます。
今日は
夫と買い物でしたが
部屋を整えて
掃除もし
朝一でこられた宅配便のお兄さんにも
ばっちりメイク終了し、髪もセットした首から上の状態で
笑顔で対応し
出掛けました。
グレーのvネックのセーターに
裏起毛のタイトジーンズ的なパンツに
カジュアルなブーツ、
白いコートで
腕を使って1時間で作れる!
と謳っていた通り1時間で出来たスヌード
(前の記事でストールと書いたのは間違いでした。正解はスヌードです。)
ですが
やはり私には似合わないらしく
(オータムカラーが似合うはずなのですが)
不評なので
別のモノトーンのマフラーを巻いていきました。
おしゃれを楽しめるという点では
冬は良いのですが
あと二ヶ月で今年も終わり。
来月は年末大掃除という
主婦にとって拷問のような年中行事がありますね。
そして、
11月2日の本日は
キッチンとバスの日だそうで。
仕事の方も
10月の福山さんご結婚おめでとうキャンペーンに続き
11月のキャンペーン実施中。
11月はキッチン、洗面所、お風呂、トイレの水周り箇所に限り
整理収納サービス
1時間通常5000円のところ
3000円でお受けいたします。
プラス
キッチンで使える手作り万能エコ洗剤プレゼント。
ななさん、
よその家の片付けと掃除しててご自宅大丈夫?
とご心配してくださる
心優しい方もいらっしゃるかと思いますが
心配ご無用です。
わたくし、
大掃除しません。
念のため申しますと
面倒臭いからしないのではありません。
必要ないからしないのです。
寒い中わざわざ頑張らなくてもいいんです。
整理収納がきちんと出来ていると
大掃除いらないシステムになれます。
毎日のちょこちょこ掃除で常に汚れのリセットできたら
大掃除なんてしなくて済みます。
大掃除は汚れのツケを一掃する作業です。
後回し習慣を改善し、
都度リセット。
そんなご提案をさせていただき
1人でも多くの
「大掃除というただの拷問を肯定化して
辛く苦しい年末を送っておられる迷える奥様方」
の、
嫌だわー…な思いと荒れた手を
救って差し上げたい所存でございます。
寒い中
我慢して大掃除するより
冬のオシャレを楽しんでお出掛けしませんか?
冬限定スイーツを食べに行くなんていかがでしょう。
面白そうなイベントに出かけてみるのもいいですね。
短い人生、
自分を喜ばせるために時間を使うのは
とても素晴らしいことだと思います。