Quantcast
Channel: レインボーの館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

キッチンの引き出しの巻

$
0
0














お片づけの自宅サロンに来られた方が


もれなく




おお~~っ!すごいです!






と食いついてくださるのが


我が家のキッチンの引き出し…


イメージ 1


の中の

イメージ 2


お弁当で使うピックの収納でございます。



メラミンスポンジに刺してあります。
これで、取りたいものがサッと取れて
ごちゃつくこともございません。


穴だらけになったら
お掃除で使い

また新しいのに刺したらオッケーです。



ただ、高校生のお弁当中心
曲げわっぱに詰めるというのをしだすと

このピックの感じが違う気がして。



爪楊枝の木の感じがしっくりきます。




また、繰り返し使えるカップ。
これ、洗っても意外とベタつき

先日教室にきてくださった方とも

「エコだけど結局洗うのに手間や水道代など…
どっちが良いんでしょうね。」

ということで盛り上がり


「次回ご参加くださるときは
もうここに無いかもしれません」

とお話ししていましたら、
その気になってきました。



ただいま片付けスイッチ入りっぱなしです。

最近、
家族のスノーウェア、
雪関係のグッズも整理収納しました。





片付け業界では

鉛筆一本でも
車1台でも
レシート一枚でも
ピアノ1台でも


1アイテム

と数えます。


大きいから、
小さいから、は関係ありません。


そのアイテムが
いるか、いらないか
使うか、使わないか
で考えますので


イメージ 3

これも手放そうかと思っています。

マダムですけど、男前でしょう?
ピアノを手放せないと
以前お片づけの教室に来られた
かなり年上のお姉さまが困って悩んでおられました。
わかります、と言っていたのですが
わたくし、
そのモヤモヤから卒業できるかもしれません。





《嬉しがりマダムからのお知らせ》

今度取材を受ける事になりました。

私在住の県限定の冊子ですが

顔写真が出るので
カメラマンさん、ライターさんを連れて
ご自宅にお伺いします、と。


ただ、贅沢を言うと
整理収納アドバイザーとして
お受けしたかったです。

内容は、「賢いやりくり」のようなもの。
良いものを納得して買うようにしたら
結果節約につながったというところです。

思い切り整理収納にかこつけて
お話しさせていただこうと思います。



私企画のヘナ体験会がその前にあるので
しっかりチラリと輝くアレをキレイに染めて
美容院に行って臨みます。
別件、本の出版でライターとして載せるための
顔写真も頼まれているので
(コレは、政治家の選挙ポスターなんかを撮っておられる
カメラマンさんが撮ってくださるそうで、
綺麗に撮れたらFacebookに使おうかと思っています。)
それもなんとか同じ日に撮ってもらえるように調整します。


来月頭までに
お正月太り戻します。

そして、発行されたら
お友達限定で載せさせていただきますね。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 112

Trending Articles